家畜動物たちの保護施設「ファームサンクチュアリー」とは。カリフォルニア州の農場から現地レポート
アメリカ初の家畜動物保護施設「ファームサンクチュアリー」の訪問記録。俳優ホアキン・フェニックスが救済した牛をはじめ、100頭以上の動物が保護されています。施設のツアー体験と職員の方とのインタビューを紹介します。動物について、命について、私たちの食生活や消費生活について、ヴィーガンについて、誰かの考えるきっかけになれば。
アメリカ初の家畜動物保護施設「ファームサンクチュアリー」の訪問記録。俳優ホアキン・フェニックスが救済した牛をはじめ、100頭以上の動物が保護されています。施設のツアー体験と職員の方とのインタビューを紹介します。動物について、命について、私たちの食生活や消費生活について、ヴィーガンについて、誰かの考えるきっかけになれば。
ヴィーガン活動家及び心理科学者であるメラニー・ジョイ博士に、昨年新しく日本語で発行された『ヴィーガンとノンヴィーガンのためのコミュニケーションガイドブック』について、インタビューさせていただきました。この後編では、日本のヴィーガンムーブメントへのご感想やヴィーガンについて知っておくべきことについて伺いします。
ヴィーガンと動物を守るための活動における世界最大級のイベントAVAサミットが米国ロサンゼルスで開催。日本からはベジプロジェクトジャパン代表、川野陽子氏がスピーカーとして登壇。多岐に渡るテーマと世界的なスピーカーが集まるこのイベントは、ヴィーガニズムと地球規模の課題を考える絶好の機会となるでしょう。
1月に就任したヴィーガン推進派のニューヨーク市長が、市内の公立学校で毎週金曜日にヴィーガン給食の提供を決定し、3月20日をミートフリーデーに制定。ヴィーガンに転身したミシュランレストランやヴィーガン料理に興味を示す若者の増加などNYCは話題が豊富。べジプロジェクトも日本でヴィーガン製品やメニュー導入の活動をしています。
Black Lives Matter により世界から注目を集めているアメリカでは、アフリカ系アメリカ人が他の人種のアメリカ人に比べて3倍近くヴィーガン・ベジタリアンである割合が高いといいます。それはなぜなのか。その背景には、健康的問題、社会経済的問題、人種的問題が複雑に絡み合っているようなのです。
ヴィーガンは難しそう!と思っている方に是非読んでいただきたい。100%ヴィーガンでなくても、健康にも良く地球や動物のためにもなる!今すぐヴィーガンにならなくても、ヴィーガンの食事やレストランを楽しむフレキシタリアンになってみませんか?
世界100か国以上で事業を展開している、ホイップトッピングの大手企業RICH'Sがヴィーガンクリームと一緒に日本上陸!
アメリカでヴィーガンの生活を送ってきた経験を通し、最近のヴィーガニズムの変化、ファストフードビジネスやセレブの生活、人気のドキュメンタリーを通して変化の作られ方を紹介します!
アメリカのオレゴン州にあるポートランドは、先進的なまちづくりを進めていることで注目が集まっています。今回は、そのポートランドにある、ヴィーガンのショッピングモールを紹介します。
「グリーンマンデーズ」カリフォルニア州 バークレー市議会がすごい!