居酒屋「月の雫」全店でヴィーガンコースが食べられる!11月11日には居酒屋ベジ会開催

11/11より、有楽町の「吉今」に続き、居酒屋チェーン「月の雫」の全店舗と「金の蔵」名駅南店にて、ヴィーガン対応の「豆腐彩コース」が開始されます! こちらはヴィーガン、ベジタリアンOKの、動物性の食品が一切使われていないコースです。 *コースは、2日前までの予約が必要です。 お豆腐メインの会席料理で、天ぷら、焼き物などなど、8品。 価格は税込み2700円。 お腹いっぱいになるけれども、ヘルシーな和食です。 なかなか居酒屋でベジタリアンが満足できることは少ない中、NPO法人ベジプロジェクトジャパンのコラボのもと、吉今さん(有楽町店)、金の蔵さん(名駅南店)、そして月の雫の全店さんがその需要に応えてくれました! 飲み会のグループの中の1人だけ、でも対応可能です。 和食で使われる出汁には、ふつうは鰹節等が使われているため、ベジタリアンやヴィーガンの方は食べません。 しかし、このヴィーガン対応「豆腐彩コース」では、植物性の出汁に隠し味を加えることで、こだわりの味が開発されました。 [...]

2020-07-15T00:18:18+09:002017/10/26|Entertainment エンタメ, Events イベント, News&Info ニュース・情報, Restaurant レストラン|Comments Off on 居酒屋「月の雫」全店でヴィーガンコースが食べられる!11月11日には居酒屋ベジ会開催

乳製品の企業が植物性ミルクメーカーとして復活

ニューヨークに本社を持つエルムハースト乳業株式会社は、顧客ニーズの減少により、創業90年の末、乳製品の生産を停止しました。1920年代の創業以来、エルムハーストは、アメリカ東海岸の最も大きな乳製品会社の1つとして成長し700万人の住む大都市に乳製品を届けてきた企業です。 CEOのHenry Schwartsは、会社の生産コストが近年高くなっていたと同時に、「低温殺菌牛乳は流行遅れになっている」こと、そして「これ以上の損失を出し続ける訳にはいかない」と語りました。 エルムハーツ乳業の閉業は、飽和脂肪、コレステロール、ホルモン剤などによる健康への人々の危惧や、ミルク工場における動物の扱われ方に対する消費者の意識の高まりといった、欧米における動きを反映しています。 コーネル大学、農業経済学の教授Andrew Novakovicによると、牛乳の消費量は40年代をピークとして、一人当たりの年間消費量が2010年の108キロから、2015年の54キロへと近年急減しています。その反面、植物性ミルクの需要が急増している傾向がみられます。     市場の変化を背景に、エルムハースト乳業は、会社名を「エルムハースト(株)」に変更し、健康に優しい植物性ミルクの生産に移りました。 そしてエルムハーストは、先週カリフォルニア州で開催されたNatural [...]

2018-01-28T19:28:13+09:002017/03/25|Entertainment エンタメ, International 国際, News&Info ニュース・情報, Products 商品|Comments Off on 乳製品の企業が植物性ミルクメーカーとして復活
Go to Top