ヴィーガン料理が楽しめる『野菜がおいしいダイニングLONGING HOUSE北青山』
オシャレな街表参道、北青山にあるLONGING HOUSEでは、ヴィーガンメニューが充実。ヘルシーで美味しいヴィーガン料理を紹介します。
オシャレな街表参道、北青山にあるLONGING HOUSEでは、ヴィーガンメニューが充実。ヘルシーで美味しいヴィーガン料理を紹介します。
台東区役所の食堂がヴィーガンメニューを導入。ボリュームたっぷりのキーマカレーは、動物性原料不使用でNPO法人ベジプロジェクトジャパンのヴィーガン認証取得メニューです。野菜仕立てのキーマカレーという名前のとおり、たくさんの野菜で仕立てられたカレーは美味しくて見た目も可愛らしいですよ。
ベジプロジェクトのヴィーガン認証マーク付きの即席「にゅうめん」が手軽でとっても美味しい!
コンビニでヴィーガンの弁当を、という期待にセブンイレブンが応えてくれました。ハラール認証もヴィーガン認証も取得されたベジタブルペンネは誰が食べても満足できる商品です。
世界中でファンが増加中ナッティーババリアン。そのミックスナッツは動物性原料不使用で、砂糖にもこだわり、NPO法人ベジプロジェクトジャパンのヴィーガン認証マーク付き!一度食べると忘れられない美味しさをお試しください。街でポップアップストアを探してみてね。
世界中で話題のヴィーガンミートが日本進出!
有名シェフが来日!メキシコ×ヴィーガン×日本のイベントが東京で3つ開催!
みなさんは「3R」をご存知でしょうか。 これは、地球環境のために気を付けるべき、Rから始まる3つのキーワードのこと。 そのキーワードがこちら。 ・REDUCE(リデュース:ごみの量を減らそう) ・RECYCLE(リサイクル:資源として活用しよう) ・REUSE(リユース:繰り返し使おう) この3Rに関する「3R・低炭素社会検定」という検定まであります。 その検定のウェブサイトにコラムとして、NPO法人ベジプロジェクトジャパンの川野陽子代表理事が執筆したベジタリアンというライフスタイルについての記事が公開されました。 「サスティナブルな未来は毎日の食から」 地球環境と食生活がどう繋がっているのか、なぜベジタリアンの食生活が地球に良いのか、自身の経験や考えとともに分かりやすく紹介されています。 [...]
京都大学の学生食堂で2013年より始まったベジメニュー。 全て肉、魚介、卵、乳、蜂蜜など動物に由来するものは一切使われていません。 ベジプロジェクトのヴィーガン認証も取得され、対象メニューにはヴィーガンマークが表示されています。 これまでに、大豆ミートの生姜焼き丼やからあげ、厚揚げの豆乳シチュー、ラーメンなどが並んできました。 ベジプロジェクトが始まり、食堂へのベジメニュー導入までの様子はこちらから→ http://www.vegeproject.org/university/kyoto/ そして、新年より新しいベジメニューが始まりました! 大豆ボルシチ、けんちんうどん、豆腐ユッケ丼。 学生食堂なので値段も安く、栄養価もきちんと計算されています。 京大の食堂は外部の方も利用できますので、ぜひ召し上がってみてくださいね! いくつかある食堂の中でも、道路に面した「カフェテリアルネ」は外部の方でも入りやすいと思います。 [...]
普通見かけるチップスってポテトチップス、つまりジャガイモを揚げたチップスですよね。 しかし今回ご紹介するのは、大豆からできたチップス、さらに油で揚げていないチップスです! お菓子の「サンコー」さんの大豆チップス 皆様もう試されましたか? ベジプロジェクトジャパン認定のヴィーガンマークの付いたスナック、近所のお店に取り寄せをして頂きました。 ヴィーガンマークは、気にしない人には「ふーん」かもしれませんが、ベジタリアン・ヴィーガンの人には「安心、嬉しい!」マークです。 なぜかというと、一目でヴィーガンOKがわかるから。 [...]