【東京都】ヴィーガンやベジタリアン対応のお店を探せるガイド2025-2026版が完成
「東京ヴィーガン&ベジタリアンレストランガイド2025-2026」が発行されました。NPO法人ベジプロジェクトジャパン監修。ヴィーガンやベジタリアンの料理の写真と共に、各店舗の情報を確認できます。HappyCowや国内のメディアでも紹介されたこのガイドは、観光案内所のほか、Webからも閲覧・ダウンロード可。
「東京ヴィーガン&ベジタリアンレストランガイド2025-2026」が発行されました。NPO法人ベジプロジェクトジャパン監修。ヴィーガンやベジタリアンの料理の写真と共に、各店舗の情報を確認できます。HappyCowや国内のメディアでも紹介されたこのガイドは、観光案内所のほか、Webからも閲覧・ダウンロード可。
高田馬場エリアで、VEGAN桑の葉美人を使用したドリンクの注文で、地域通貨「アトム通貨」がもらえるスタンプラリーを開催中!ソフトドリンクやお酒を楽しみながら、高田馬場の飲食店巡りをぜひお楽しみください!(開催期間:25/01/22〜25/02/22)VEGAN桑の葉美人はベジプロジェクトのヴィーガン認証商品。
両国にある『自然食れすとらん 元氣亭』は、穀物・野菜・海藻を中心に、見た目も味も満足できる玄米自然食を提供。健康的でお手頃価格。ヴィーガンメニューも豊富で、ベジプロジェクトのヴィーガン認証店です。日替わりの献立を管理栄養士が監修。「食の三原則」を基本とする「食事道」に則った健康的な食事を通、食の大切さを広めています。
【都内の事業者向け】外国人旅行者の受入を目的とした、ベジタリアン・ヴィーガン対応に関するセミナー、交流会、相談・PRに活用できるアドバイザー派遣が実施中。ベジプロジェクトは、ベジ・ヴィーガンに関する専門家として東京都主催の本事業に関わっています。全8回のセミナーや事業者と直接交流できるマッチング会も開催されます。
東京都と東京観光財団が制作・発行するヴィーガン・ベジタリアン対応の飲食店紹介ガイドブック「TOKYO Vegan & Vegetarian Restaurant Guide2025-2026」の掲載店を募集中。掲載無料、9月11日まで。都内で該当する飲食店はぜひご応募を!NPO法人ベジプロジェクトジャパンが制作協力。
国産無農薬の桑葉が主原料の「業務用VEGAN桑の葉美人」が飲食店向けに販売開始!動物由来物が多くなりがちな美容成分を、植物由来で摂取できます。配合されているのはメロンプラセンタや米由来の乳酸菌で、ヴィーガン認証取得。粉末状で溶かしやすく、ドリンクだけでなく、プラントベース料理やヴィーガンデザートなどに使ってみては。
新潟県で創業70年余りの出汁メーカー、フタバの業務用製品「素材調味だし 野菜」をご紹介!ベジプロジェクトのヴィーガン認証取得商品。希釈タイプの液体出汁のため使用方法はとても簡単で、効率よく野菜の旨味が引き出された料理を作れます。ヴィーガンメニューを提供していたり、今後提供したいという飲食店やホテルの方は要チェック。
4年ぶりに「東京ベジマップ」がリニューアル!都内のヴィーガンレストランやヴィーガン対応の店舗を紹介するこのマップは、観光案内所や飲食店など様々な場所で配布されているフリーマップです。日本語と英語で記載されているので、外国人観光客にもおすすめ。マップが配布されている観光案内所も確認できるので、ぜひ探してみてくださいね。
キューサイの青汁ブランド「THE KALE」の業務用ラインアップに、"食材"として使いやすい2つの業務用商品が加わりました。べジプロジェクトジャパンのヴィーガン認証を取得し、プラントベース料理との相性も良い商品です。健康志向のニーズに答えるうえで、ケールでメニューを彩り、健康的な選択肢を提供してみてはいかがでしょうか。
12/22(金)ホテル雅叙園東京にて、NPO法人ベジプロジェクトジャパンの10周年と、「東京ベジマップ第三版」のリリースを祝う、交流会・ビュッフェパーティが開催されます。ベジタリアン・ヴィーガンに取り組まれている事業者様も、一般の方も参加できる、100名規模のイベントです。事前予約が必要です。