ついに内閣府でも!食堂でベジタリアンメニュー開始

2017年3月17日より、内閣府・内閣官房の職員食堂にて、ベジタリアンメニュー(以下ベジメニュー)のランチが導入されました! まずは試験的な試みとして毎週金曜日にベジメニューが利用できます。 基本的にはヴィーガン(肉、魚、卵、乳製品、はちみつといった動物性食品を含まない)レベルで、日によって卵、乳製品を含むメニューもあるということです。内部で、一生懸命に働きかけてくださった内閣関係者K氏は、ご自身もベジタリアン。 ベジタリアンという生き方に関心を持たれたのは、世界的、歴史的大スターであるザ・ビートルズの影響だとか。 そのメンバーの1人ポールマッカートニー氏が、Meat Free Monday (ミートフリーマンデー)のキャンペーンを世界中で広めています。 2年前の来日時に、ミートフリーマンデーについて語った動画はこちら。 K氏がこの動画をご覧になられ、NPO法人ベジプロジェクトジャパンの代表に内閣でもベジメニューを入れたいと伝えたのが1年前。 [...]

こんなお店に出会いたかった!「有機茶屋あじゃり」

大阪府池田市にひっそりたたずむ「有機茶屋あじゃり」。 赤い和傘と、ダークブラウンの木製の弊と入り口が、植物たちに囲まれているこじんまりとしたお店です。 中に入ると、わぁっ、と声を出してしまうほどの雰囲気のある空間。 煌びやかでありながら洗練された和風のお部屋が広がっています。       すぐに店主が笑顔で出迎えてくれます。 ベジタリアン・ヴィーガン対応を希望される方は、一言「ベジタリアン、ヴィーガン対応でお願いします。」とお伝えしましょう。   [...]

2017-03-28T12:18:55+09:002017/03/20|Restaurant レストラン|Comments Off on こんなお店に出会いたかった!「有機茶屋あじゃり」

ベジタリアンてどんな人!? vol1.イギリス人ハーフのクリス君

私がベジタリアンだと伝えると「ベジタリアンに初めて会った!」とか、「珍しいね。」とか「どうしたの、宗教?」とか、いろんな反応を受けます。日本人にベジタリアンだと伝えると、大抵は驚かれるか、ネガティブな反応が返ってくることが多いです。一方、イギリスやベルギーで暮らしていた頃や、日本にいても外国人にベジタリアンだと伝えると「いいね!」「良いことだ、自分も少しは心がけているよ。」とか、ポジティブな反応を受けることが多いのです。そして、身近な人にベジタリアンがいる人がいたり、ベジタリアンでもないのに美味しいベジタリアンのレストランを知っていて連れて行ってくれたりします。 これは、日本ではベジタリアンが身近にいなかったり、そもそも何故ベジタリアンになるのかを知ることがなかったりするからだと思います。そこで、ベジタリアンとして素敵に生きている人々や、ベジタリアンに関わっている方々を取材し、“ベジタリアンポートレートづくり”を始めます!ベジタリアンについてもっと知って頂ける機会になれば。 まず第一回目は、こんな私の思い付き企画に快諾してくれた心優しいクリス君です。クリス君は、お母様が日本人、お父様がイギリス人の26歳。イギリス育ちで2016年から日本に住んでいます。度々、彼とは仕事を共にすることもあるのですが、人がしない面倒な仕事も手伝ってくれるような本当に優しくて礼儀正しい好青年です。では、インタビュー開始! ―自己紹介をお願いします。 ハイ!クリスです。イギリスと日本のハーフで、イギリスから来ました。今は日本で日本語を勉強しながら、英語を教えています。1年前に日本に引っ越してきたばかりだから、ベジタリアニズムに対しての日本人の意見にとっても興味があります。そして今回は、ベジタリアンに関しての僕の意見をシェアしたいと思います。日本で、ベジタリアンやヴィーガンのライフスタイルについて、たくさんの人と話すことを楽しみにしています!よろしくお願いします。 photo: お気に入りのレストランで食事をするクリス君 ―では1つめの質問、なぜベジタリアン・ヴィーガンになったのですか? 15歳頃に、ベジタリアンになることを決めました。でも、これを決めた理由の記憶はあまり強くないです。ティーン(10代の若者)が世の中のことに気が付き始めるときがその頃だと思います。僕の家ではしていなかったけど日曜日にはビーフローストとステーキのディナーを食べるというイギリスの伝統が、なんだか自分にとっては本当に理解できないものでした。ベジタリアンになることは、自分にとっては、理想的な人により近いことを選ぶ方法だったと思います。それから、マッチョと心地悪さを連想させる肉食を否定したい気持ちもあったと思います。 そして、ヴィーガン(肉魚、卵乳製品はちみつを食べない)になったのは、大学のころで、僕がいつも、何でもチーズと一緒に食べていたから友達がジョークでずうずうしく1週間ヴィーガンの生活を送るように言ってきたとき。その1週間後、当時暮らしていたグラスゴーではヴィーガンの食品が非常に簡単に手に入るのでベジタリアンに戻る必要がないと気が付いたんです。それから、僕は食に関係する動物の権利や環境問題についてもっと勉強しました。でも、当時はエシカルなこと(動物の権利や環境問題といった倫理的なこと)が、食生活が変わった1番の理由ではなかったと思います。人生に変化が欲しかったんだ! [...]

2021-03-28T20:13:07+09:002017/03/12|Entertainment エンタメ|Comments Off on ベジタリアンてどんな人!? vol1.イギリス人ハーフのクリス君

披露宴でのベジなお料理 vol.4

幸せいっぱいの結婚式の披露宴で、ベジタリアン(肉、魚、卵、乳製品、蜂蜜を使わないヴィーガンのレベルで)の対応をして頂いたレポートをこれまで書いてきました。 コース料理ではお肉もお魚も使うのが一般的ですが、ベジタリアン対応でご用意してくださった素晴らしいお料理たちをこれまで紹介してきました。 今回でもう4回目。豪華なベジタリアンお料理をぜひご覧ください!   鶴と竹と小さな前菜たち 昆布と椎茸からとった出汁のお吸い物 色とりどりのお野菜 野菜の天ぷら こんにゃくをアレンジしたステーキもどきとお野菜 こんにゃく、山芋、れんこんという組み合わせが何とも絶妙でした [...]

2017-05-27T04:30:43+09:002017/03/03|Entertainment エンタメ, Restaurant レストラン|Comments Off on 披露宴でのベジなお料理 vol.4

クラウドファンディングで達成!ベジマップの完成が待ち遠しい!

「クラウドファンディング」 最近は耳にすることも多くなったこのことば。 クラウドファンディングとは、アイディアや企画をもつ起案者が、インターネットのサイトを通して呼びかけ、共感した人たちから資金を集める仕組みのことです。 最近は様々な分野で活発に利用されています。 支援金やそれに応じて異なる内容のお返しの品があることも、クラウドファンディングの面白いところ。   そんなクラウドファンディングを利用して、昨年の9月にベジな企画が立ち上がりました。 「京都から世界の菜食都市に!気軽に手に取れるベジタリアンマップを作りたい!」 環境や飢餓問題などをテーマにした一人芝居をしている二村そよかさんが、NPO法人ベジプロジェクトジャパンとコラボして起案したこの企画は、ベジタリアン料理が利用できるお店をマッピングしたベジマップを京都で作るというもの。 85日間のファンディング期間を経て、当初の目標資金だった30万円を153%も達成する459000円の資金集めに成功しました。 [...]

2017-03-28T12:24:28+09:002017/03/01|Entertainment エンタメ, News&Info ニュース・情報, Restaurant レストラン|Comments Off on クラウドファンディングで達成!ベジマップの完成が待ち遠しい!

人口の魚、培養肉、藻、、、30年後にディナーを美しく飾る食材

最新テクノロジーやデジタル社会関連のニュースを扱うテクノロジーメディアサイトGizmodoで、30年後に私たちの食卓を賑わすかもしれない8つの食材が紹介されました。その中には、動物性に代わる植物性の食品も含まれています。 筆者のMandelbaumは、動物産業が温室効果ガスを発生させる主要な原因であると語っています。そして、複数の企業が画期的な食品の開発に従事していることを話しました。動物を屠殺することなく、動物の細胞を育てることで食肉を製造している企業としてMemphis Meats社やMosa Meat社等が紹介されています。 また、30年後の食品が、栄養価の高いプロテインや脂肪分、炭水化物を含む水生植物の藻を中心とした食材に移行していくが考察されています。     天然魚に代わって養殖魚が30年後の食卓にある食品のリストに追加された一方で、最近精工に真似たビーガンシュリンプ(植物性のエビ)を作り出すことに成功したNew Wave Foods社について、魚介産業の改革者として30年後の我々の食生活に大きな影響をもたらすであろうことが紹介されました。 [...]

2017-11-23T00:50:26+09:002017/02/19|International 国際, News&Info ニュース・情報|Comments Off on 人口の魚、培養肉、藻、、、30年後にディナーを美しく飾る食材

エミレーツ航空ビジネスクラスの旅でヴィーガン対応

飛行機や空港も、旅行の楽しみの1つですよね。 今回は、アラブの航空会社であるエミレーツ航空のビジネスクラスを使った際にでたお食事をご紹介します。   まずはアペタイザー ビネガーのドレッシングが美味でした。 メインはベジタリアンラザニア(ヴィーガン) ドバイ空港で乗継。 さすが石油の国、時計は全部ロレックスでした。 どこまでも続くラウンジ ベジタリアン・ヴィーガンメニューもたくさんありました [...]

2020-07-02T18:33:58+09:002017/02/13|Entertainment エンタメ, International 国際, Products 商品, Restaurant レストラン|Comments Off on エミレーツ航空ビジネスクラスの旅でヴィーガン対応

ついに日本でもTEDトークでベジの話題!TEDxKyotoUniversity

TEDとは、Technology Entertainment Designのそれぞれの単語の頭文字をとっていて、Ideas Worth Spreading (世の中に広めるのに価値あるアイデア)をトークで広める機会を提供しています。 今では、TED x ~~(TED かける [...]

2021-03-28T20:16:02+09:002017/02/09|Animal Rights アニマルライツ, Entertainment エンタメ, Environment 環境, Events イベント, International 国際, News&Info ニュース・情報|Comments Off on ついに日本でもTEDトークでベジの話題!TEDxKyotoUniversity

結婚式のヴィーガンお料理 vol.3

おめでたい幸せいっぱいの結婚式。 そこでのお食事は、とても豪華で特別です。 これまで筆者が出席させて頂いた結婚式では、ヴィーガン(肉、魚、卵、乳製品、蜂蜜を使わない)対応をして頂いています。 コース料理ではお肉もお魚も使うのが一般的な中、ベジタリアン対応してくださった晴れの日のための素敵なお料理たちをご紹介します! 今回ご紹介するのは、豪華な和風ウェディングでのお食事。 お祝いの始まり 野菜がたくさんの小さな冷静スープ 野菜のパテ 亀の中のお赤飯 かぼちゃのポタージュ [...]

2020-07-02T18:32:49+09:002017/02/03|Entertainment エンタメ, Restaurant レストラン|Comments Off on 結婚式のヴィーガンお料理 vol.3

「世界を変えたくて僕を変えた〜花ちゃんと大地のやさしい生活〜」ベジ漫画2冊目!

ベジ漫画natsumiさんによるベジタリアンの漫画、第2作目が出版されました! タイトルは、「世界を変えたくて僕を変えた〜花ちゃんと大地のやさしい生活〜」 1作目の漫画「ベジタリアンは菜食主義ではありません」は、ベジタリアンについて分かりやすく共感得やすくまとめられていて、ベジタリアンに関心をもつ人が続出した傑作。 それから6年、第2作目がついに出ました。 子供にも大人にも読んでもらえる漫画。 しゃべるブタ花ちゃんと男の子のファンタジー仕立てのストーリーです。 ベジタリアンについて、健康、地球環境、倫理の観点から理解を深めることができる1冊。     女優の杉本彩さんも、この漫画についてブログで「自分と大切な家族の体と心のためのオススメ本」として紹介しています。杉本さん自身は、ゆるベジタリアンを意識されているのだそうです。 [...]

2021-03-28T20:15:11+09:002017/01/29|Animal Rights アニマルライツ, Entertainment エンタメ, Environment 環境, News&Info ニュース・情報, Reading 読みもの|Comments Off on 「世界を変えたくて僕を変えた〜花ちゃんと大地のやさしい生活〜」ベジ漫画2冊目!
Go to Top