ベジタリアンに関連する話題、ニュース、情報に関する記事です。

LINEスタンプにキュートなヴィーガンスタンプ!?

LINEスタンプに、ヴィーガンのデザインがあるのです! タイトルは「Happy Vegan Days  ビーガンボーイとその友達デイビーの日常」。 とってもキュートな、ヴィーガンな男の子とブタのデイビーのスタンプで、1つ1つにストーリーが感じられる、幸せ感満載!! 一緒にヴィーガンお料理をしていたり、走ったり、 食べたり、笑い転げたり。 男の子とブタの幸せな生活や、ブタの可愛らしいしぐさなど、40種類のスタンプが楽しめます。 ぜひLINE [...]

2021-03-28T20:14:25+09:002017/01/19|Entertainment エンタメ, News&Info ニュース・情報|Comments Off on LINEスタンプにキュートなヴィーガンスタンプ!?

イギリスで肉の消費が減っている WHOが肉食と癌との関係を報じたその後

業界紙であるThe Grocer は、2016年のトップ商品調査を公開し、イギリス人の肉の購買習慣におけるある変化を報じました。 2015年の10月に世界保健機関(WHO)は加工肉が癌と関係していることを報じました。その直後、肉消費に対する市民の姿勢に関する調査がされましたが、その年の12月にはイギリスの人口の34%が、肉は発がん物質だと思うと答えたのです。 2016年、The Grocerの年末の報告によると、イギリス内での全肉製品は327.8ミリオンポンド(405.4ミリオンドル、463億4千万円)下落したということです。その下落の大部分を占めるベーコンの売上においては122.6ミリオンポンド(151.6ミリオンドル、173億3千万円)の下落で、これは前年の11.3%の売上にあたるのです。 ソーセージの売上もまた大幅に、51.1ミリオンポンド(63.2ミリオンドル、72億2千万円)下落しました。ちなみにですが、タバコの売上は210.7ミリオンポンド(260.6ミリオンドル、297億9千万円下落したと報じられていて、イギリスの市民は喫煙よりも肉食をより減らしたと言えます. Source: VegNews

2021-03-28T14:22:56+09:002017/01/16|Health からだ, International 国際, News&Info ニュース・情報|Comments Off on イギリスで肉の消費が減っている WHOが肉食と癌との関係を報じたその後

イタリア・トリノで“ベジタリアンシティ”5カ年計画

32歳ポピュリストが推進 イタリア・トリノで“ベジタリアンシティ”5カ年計画 Turin Photo: Discover Italy, Fornes   トリノはフィアットなどの自動車メーカーや、サッカー、冬季五輪で有名なイタリア北部の都市ですが、今ベジタリアンの街に変えられようとしています。ベジタリアンシティ5カ年計画を率いるのは、2016年6月に就任した31歳のキアラ・アペンディーノ新市長。ヨーロッパで台頭するポピュリズム政党の一つ、五つ星運動M5Sの女性議員です。 市長は就任1カ月後に、「ベジタリアン・ビーガン食の推進は環境、市民の健康、動物の福祉における基本的行動である」と述べ、計画に乗り出す決意を表明しました。   [...]

2017-01-16T00:31:09+09:002016/12/24|Environment 環境, International 国際, News&Info ニュース・情報|Comments Off on イタリア・トリノで“ベジタリアンシティ”5カ年計画

ベジタリアンには欠かせない!ベジ食品通販“グリーンズベジタリアン”社長インタビュー

ベジタリアンには欠かせない!ベジ食品ネット通販“グリーンズベジタリアン”の創業者&経営者、 グリーンカルチャー株式会社の金田郷史社長インタビュー 若干24歳で始められた会社経営。試行錯誤を経て今の状況にあるんだとか。 グリーンズベジタリアンは、楽天市場の冷凍食品ランキングでNO.1を獲得されたこともあるのです。ベジの業界だけではない、食品分野全ての中でのNO.1です、すごくないでしょうか。。。! 今回は、「新しいところに移転しました。ますます頑張ります!」との一報を受け、新オフィスへお話しを伺いに行ってまいりました! 玄関まで笑顔で迎えに来てくれた金田社長。いつもエネルギーいっぱいの社長です。 この日は、将来ベジの業界で働きたいという大学生がインターンに来ていました。金田社長はじめ、社員の方々が手取り足取りインターンの大学生を教え、温かい会社ということが感じられました。 さて、インタビュー内容はこちらからです。 ベジタイム編集者 「これまでは葛飾区で長くいらっしゃいましたが、今回の移転はどういった経緯で行われたのでしょうか?」 [...]

2017-03-28T12:21:37+09:002016/12/17|Entertainment エンタメ, News&Info ニュース・情報|Comments Off on ベジタリアンには欠かせない!ベジ食品通販“グリーンズベジタリアン”社長インタビュー

納豆がスゴイ理由

畑のお肉、大豆の発酵食品である『納豆』 今や世界に認知されるようになった存在ですよね。 改めて『納豆』の栄養と効能について注目してみました。 *納豆1パック(45g)= タンパク質  牛肉肩ロース 45g分 マグネシウム  カキ 3個分 鉄分  牛レバー 40g分 カルシウム  ヨーグルト1/2個分 ビタミンB2  豚肉肩ロース 100g分 Source:タカノフーズ株式会社 [...]

2018-01-28T23:03:31+09:002016/10/26|Health からだ, News&Info ニュース・情報, Products 商品|Comments Off on 納豆がスゴイ理由

命に向き合う、インドネシア犠牲祭の日に考えたこと

私が住むロンボク島は、90%以上がイスラム教徒。 彼らの生活は、宗教をもとに成り立っています。 Photo: ロンボクにある南のビーチKuta そして、毎年9月には、イード・アル=アドハー(犠牲祭)があり、 この日にイスラム教徒は、動物を殺して全能の神アッラーに捧げる宗教的なお祭りをします。 私の住む村には、この犠牲祭の1か月前ほどから、この日のために殺される家畜がたくさん集められます。 1週間前には、何百匹ものヤギや牛が、各家の軒先に集められ、夜通し悲しそうに泣く声が聞こえてきます。 そして、犠牲祭の日、たった一日で、動物たちはすべて殺されてしまいまいた。 彼らの目を見ると、とても優しい目をしています。 [...]

2018-01-28T23:00:32+09:002016/10/25|Animal Rights アニマルライツ, International 国際, News&Info ニュース・情報|Comments Off on 命に向き合う、インドネシア犠牲祭の日に考えたこと

動物たちとの共存 滝川クリステルさんの活動

滝川クリステルさん。 人間と動物との共存を目指し、2014年に般財団法人 クリステル・ヴィ・アンサンブルを立ち上げられました。 “住処を奪われ、生きる場所がなくなる野生動物たち。 私たちの都合で、モノのように大量生産され、消費されるペットたち。“ そんな生き物たちへ思いを馳せ、様々な活動をされていらっしゃいます。 photo: Animal Welfare Summit Facebook [...]

2022-07-08T16:06:17+09:002016/10/20|Animal Rights アニマルライツ, News&Info ニュース・情報|Comments Off on 動物たちとの共存 滝川クリステルさんの活動

英国の新聞INDEPENDENT 『誰もが肉食をやめたら起こる5つのこと』の1つ、健康について

英国新聞社INDEPENDENTが、「誰もが肉食をやめたら起こる5つのこと」を報じました。 ”もし先進国の人々がみな、ビーフバーガーの代わりにビートバーガーを選ぶようになったらどうなるだろう?” この答えとなる5つのことを順次ご紹介してきましたが、今回はその4つ目、人の健康についてです。 ”NHSの状況が緩和される ” ”肥満は文字通り英国人を殺している。NHS(イギリスの国営医療サービス事業)は、肥満がこのまま抑制されなければ、国の肥満率が健康サービスを破たんさせるだろうと警告している。コレステロールと飽和脂肪を含む肉、乳製品そして卵は肥満の主要な要因であり、英国の死亡原因のトップである心臓発作、脳卒中、糖尿病、そして様々なガンの原因となっている。 たしかに太り過ぎたベジタリアンやビーガンもいる、やせた肉食者もいるように。しかし、平均的に見ればビーガンの肥満率は肉食者の10分の1ほどである。 高脂肪な動物由来の食品を健康的な果物や野菜や穀物に替えれば、体重を積み上げるのは難しくなるだろう。さらに、植物ベースの食事によって多くの健康問題が改善され、治癒することさえ出来る。” 英国新聞社INDEPENDENTが報じた、「誰もが肉食をやめたら起こる5つのこと」の答え、いかがでしたでしょうか。 INDEPENDENTは、今回の5つの答えを報じた記事を、次のように締めくくっている。 [...]

2016-10-16T11:19:36+09:002016/10/16|Health からだ, International 国際, News&Info ニュース・情報|Comments Off on 英国の新聞INDEPENDENT 『誰もが肉食をやめたら起こる5つのこと』の1つ、健康について

英国の新聞INDEPENDENT 『誰もが肉食をやめたら起こる5つのこと』の1つ、土地について

英国新聞社INDEPENDENTが、「誰もが肉食をやめたら起こる5つのこと」を報じました。 ”もし先進国の人々がみな、ビーフバーガーの代わりにビートバーガーを選ぶようになったらどうなるだろう?” この答えとなる5つのうち、今回は土地利用についてです。 "世界中で、鶏や牛や他の動物と、彼らに与える膨大な量の作物を収容するための工場農場のための場所に、広大な土地がブルドーザーで整備されている。しかし直接植物性食品を食べれば、はるかに少ない土地ですむ。 持続可能な植物食プロジェクトのチャリティであるVegfamは、10エーカーの土地があれば、大豆を育てることで60人を、小麦で24人、トウモロコシで10人の人を支えることが出来るが、牛を育てても支えられるのは2人であると見積もっている。さらにオランダの科学者たちは、世界的なベジタリアニズムによって、現在ウシの放牧に利用されている27億ヘクタールの土地解放されるだろうと予測している。家畜のための作物に利用されている土地を含めれば、さらに1億ヘクタールも解放される。" Source: Science Time Posted by tsubomi [...]

2016-10-11T22:55:01+09:002016/10/11|Environment 環境, News&Info ニュース・情報|Comments Off on 英国の新聞INDEPENDENT 『誰もが肉食をやめたら起こる5つのこと』の1つ、土地について

ヴィーガン認証マーク付き!ポテトじゃなくて大豆でできたヘルシーチップス

みなさんお馴染みのポテチは、ジャガイモからできたポテトチップス。 では、大豆からできたチップスがあることをご存知でしょうか? ポテチは主に炭水化物源。大豆チップスは主にタンパク源。 9月にお菓子のサンコーさんから発売されたのがこの2つの商品! ノンフライで国産原料、化学調味料不使用、植物繊維豊富、高たんぱく、グルテンフリー。。。 いろいろ良さそうです。 。 食べてみました。 食感は、パリパリとバリバリを合わせたような感じ。 ポテチよりも分厚めで、食べごたえがあります。 [...]

Go to Top