ヴィーガンビジネスの可能性を発見!FABEX同時開催、ヴィーガン専門の展示&ビジネスセミナー
【要申込】2025/4/15~17に東京ビッグサイトで事業者向け食の展示会「プレミアム・フードショー2025」が開催。展示事務局とNPO法人ベジプロジェクトジャパンの共同企画『ヴィーガンセレクション』では、ヴィーガン・プラントベースの食品・食材が多数紹介されます。ヴィーガン対応に関するビジネスセミナーも開催。
【要申込】2025/4/15~17に東京ビッグサイトで事業者向け食の展示会「プレミアム・フードショー2025」が開催。展示事務局とNPO法人ベジプロジェクトジャパンの共同企画『ヴィーガンセレクション』では、ヴィーガン・プラントベースの食品・食材が多数紹介されます。ヴィーガン対応に関するビジネスセミナーも開催。
金沢の伝統工芸「金箔」を活かしたヴィーガン対応のリップバーム「金箔ぷるきら」。令和6年度の「金沢かがやきブランド」に認定されたほか、動物由来成分を使用せず、動物実験も行っていないことを示すNPO法人ベジプロジェクトジャパンのヴィーガン認証を取得しているヴィーガンコスメです。唇やまぶたに金箔の繊細な輝きを与えながら、保湿します。
一口サイズの「ベビーチーズ」でおなじみの「QBB」。このチーズブランドを手掛ける六甲バター株式会社は、NPO法人ベジプロジェクトジャパンの認証を取得しているヴィーガンチーズ「Q・B・B PLANT MADE」を展開しています。同社は万博で100%ヴィーガンの飲食店「QBBこれもいいキッチン」を出店します。
「静岡ヴィーガン弁当」は静岡県の三島駅や沼津駅にある、桃中軒の駅内お弁当販売店で購入できます。動物性原料不使用の駅弁で、ベジプロジェクトジャパンのヴィーガン認証を取得しているヴィーガン駅弁です。地元の特産品である「伊豆修善寺の黒米」や地元の舞茸、抹茶などを使用しています。富士山観光など旅行のお供にいかが。
高田馬場エリアで、VEGAN桑の葉美人を使用したドリンクの注文で、地域通貨「アトム通貨」がもらえるスタンプラリーを開催中!ソフトドリンクやお酒を楽しみながら、高田馬場の飲食店巡りをぜひお楽しみください!(開催期間:25/01/22〜25/02/22)VEGAN桑の葉美人はベジプロジェクトのヴィーガン認証商品。
アメリカ初の家畜動物保護施設「ファームサンクチュアリー」の訪問記録。俳優ホアキン・フェニックスが救済した牛をはじめ、100頭以上の動物が保護されています。施設のツアー体験と職員の方とのインタビューを紹介します。動物について、命について、私たちの食生活や消費生活について、ヴィーガンについて、誰かの考えるきっかけになれば。
2024/6/28~29に京都でオーガニックライフスタイルEXPOが初開催されます。「環境先進都市」の実現を目指す京都府亀岡市のブースでは、環境への負担軽減にも寄与することから、大豆ミートや亀岡産の有機野菜を使った「ヴィーガン料理」の試食と販売が行われます。事前予約で入場料が無料!業界関係者、一般の方とも来場可能。
明治38年に吉原で創業し国の有形文化財にも指定されている老舗「桜なべ中江」でヴィーガン桜鍋の提供が始まりました。NPO法人ベジプロジェクトジャパンのヴィーガン認証取得。大豆肉や味噌入りの割り下、豆乳などの食材で工夫されたヴィーガンメニューの導入で、ベジタリアンやヴィーガンもこのお店の歴史を楽しめるようになりました。
黒ニンニク、黒カリン、黒糖など、7つの黒色素材を使用し、釜を直火にかけ素材をじっくりと練り上げる「直火焼き」で作られた「コスモ直火焼 黒七 カレー・ルー 中辛」。小麦不使用、化学調味料不使用、さらに動物由来の原材料も不使用でベジプロジェクトのヴィーガン認証も取得しています。お店のような味をおうちで堪能できます。
ヴィーガンと動物を守るための活動における世界最大級のイベントAVAサミットが米国ロサンゼルスで開催。日本からはベジプロジェクトジャパン代表、川野陽子氏がスピーカーとして登壇。多岐に渡るテーマと世界的なスピーカーが集まるこのイベントは、ヴィーガニズムと地球規模の課題を考える絶好の機会となるでしょう。