代表の原体験から生まれた想い~ 食の制限がある人もない人も、「同じ食卓を囲める世界を」~
世界には、10億人以上のアレルギーがある人、20億人以上の宗教上の理由で食事制限がある人、6億人のヴィーガンやベジタリアンがいて、合わせると食に制限がある人は世界の 3分の1以上を占めると言われています。*
その人達には、食べたいものを自由に選べなかったり、選択肢が限られていて高価だったり、会食や外食の場で不便を感じたりと、日常にはさまざまな困りごとが存在します。
2025年9月10日、この課題に向き合う株式会社TREASURE IN STOMACH(トレジャ-インストマック)が主催する CHaT VEGAN AND GLUTEN FREE スイーツ試食会が都内で開催されました。同社は、グルテンフリー・ヴィーガン・白砂糖不使用・トランス脂肪酸不使用のスイーツを提供し、食に制限がある人もない人も楽しめるケーキの製造販売を行っています。
代表の柴田愛里沙氏もまた、幼少期からアレルギーを抱え、家族や友人と同じものを食べられない経験をしてきました。その原体験から生まれた「同じ食卓を囲んで一緒に楽しめる世界をつくりたい」という強い思いが、TREASURE IN STOMACHの創業へと繋がりました。
*2025/9/10 株式会社TREASURE IN STOMACHの発表による
TREASURE IN STOMACHによる CHaT VEGAN AND GLUTEN FREE スイーツ試食会の様子
乳製品・卵・小麦を使わずに叶える、多様な人の笑顔
CHaT VEGAN AND GLUTENFREE(チャット ヴィーガン アンド グルテンフリー)のスイーツはすべて「乳製品・卵・小麦」を使わずに作られ、「one table for everyone(みんなが同じテーブルを囲めるように)」という想いが込められています。ヴィーガンの人だけでなく、アレルギーをもつ人や宗教上の理由で特定の食材を避けている人など、できる限り多くの人に安心して食べてもらえるようにと考えられています。
実際に、乳製品アレルギーをもつ子どもが自分で好きなケーキを選び、笑顔で頬を赤らめながら食べる姿を柴田氏は何度も見てきたそうです。
原料はひとつひとつ丁寧にチェックされ、味や見た目、食感にまでこだわり抜かれています。大豆特有の風味や油っぽさを感じさせず、ヴィーガンではない人が食べても「普通に美味しい」と思える仕上がりになっています。
日常に届ける特別なひとくち
TREASURE IN STOMACHがフード全般ではなくあえてスイーツにこだわるのは、家庭ではなかなか再現できないラグジュアリーな体験を届けたいから。
「美味しくなければ意味がない」という信念のもと、味はもちろん、見た目の可愛らしさにも工夫を凝らし、日常に自然に溶け込むお菓子として仕上げています。
これまでに累計1億5,000万円以上を販売しながら、ヴィーガン・アレルギーに関する事故や問題は一度も起こしていないという実績も、食の制限やアレルギーに関して真剣に向き合ってきた証です。店舗では、商品や原材料の説明を丁寧に責任をもって行っています。
農家、パティシエ、世界中の人々を笑顔にするスイーツ
CHaTのスイーツは、日本の農業や製菓業界にとっても大きな意味をもっています。日本では年間10万トン規模でお米の消費が減少していると言われる中、CHaTのスイーツは米粉を主原料にしているため、新しい需要を創出し米農家さんに喜ばれています。
さらに、製菓業界では長年大量の小麦粉や乳製品、卵を扱うことによってアレルギーやぜんそく、皮膚疾患を抱えるパティシエが少なくありません。TREASURE IN STOMACHは、そうした人たちが安心して働ける新たな雇用の場としても選ばれています。
今後は、日本国内にとどまらず、中東への展開も計画しています。特にドバイやサウジアラビアでは、スイーツの脂質や糖分の高さが原因で糖尿病疾患率が20%にのぼると言われています。加えて宗教上の理由から、豚由来の乳化剤やゼラチンが使われているお菓子は避けられがちです。CHaTのスイーツはその両方の課題をクリアしているため、現地でも受け入れられる可能性が高いと期待されています。
「これが本当にヴィーガン&グルテンフリー?」と思わず声が出るスイーツ
実際に試食してみると、まず驚かされるのはその自然なおいしさです。ヴィーガンやグルテンフリーと聞かなければそうだとは気付かないほどの完成度。「これが本当にヴィーガン&グルテンフリーなの?」と驚く声があがるほどです。しっとりとした食感、バランスの取れた甘さ、そして華やかで洗練された見た目。味覚だけでなく視覚や食感までも満たす商品作りがされています。食の制限がある人もそうでない人も同じように楽しめます。
ヴィーガンのクリスマスケーキを東京立川駅ecuteで販売!その他、出展が続々決定
11月からには、立川駅ecuteの催事にてクリスマスケーキが販売される予定。クリスマスの特別なひとときを彩る一品として注目されています。また、実店舗は現在展開している北海道の2店舗に加え、11月中旬には福岡に新店舗がオープンする予定です。
忙しい方や遠方の方でも楽しめるよう、オンライン購入も可能です。自宅にいながら手軽に、ヴィーガン&グルテンフリーの高品質スイーツを味わえるため、贈り物や自分へのご褒美としていかがでしょうか。
食べられない人の「美味しい」を世界へ
TREASURE IN STOMACHは、食に制限がある人々の笑顔を支えるだけでなく、日本の農業や製菓業界の未来を繋ぎ、さらにその活動を世界へ広げています。ヴィーガンやグルテンフリーといった制約のある人も、制限がない人も、誰もが一緒に楽しめる新しいスイーツ体験を提供することで、みんなが笑顔になれる社会を目指しているのです。
実店舗やオンラインでの販売、国内外での展開計画など、さまざまなチャネルを通じて届けられるスイーツは、日常のひとときに喜びを添えるだけでなく、食の多様性や社会的意義も感じさせてくれます。TREASURE IN STOMACHが描くのは、誰もが一緒に楽しめる未来の食卓。これからの新しい展開に、ますます目が離せません。
【企業情報】
株式会社TREASURE IN STOMACH
所在地:〒064-0806 札幌市中央区南6条西23丁目4-26
公式HP&オンラインショップ:https://chatsweets.jp/
Instagram:@chat_onetable
【関連記事】
代表の原体験から生まれた想い~ 食の制限がある人もない人も、「同じ食卓を囲める世界を」~
世界には、10億人以上のアレルギーがある人、20億人以上の宗教上の理由で食事制限がある人、6億人のヴィーガンやベジタリアンがいて、合わせると食に制限がある人は世界の 3分の1以上を占めると言われています。*
その人達には、食べたいものを自由に選べなかったり、選択肢が限られていて高価だったり、会食や外食の場で不便を感じたりと、日常にはさまざまな困りごとが存在します。
2025年9月10日、この課題に向き合う株式会社TREASURE IN STOMACH(トレジャ-インストマック)が主催する CHaT VEGAN AND GLUTEN FREE スイーツ試食会が都内で開催されました。同社は、グルテンフリー・ヴィーガン・白砂糖不使用・トランス脂肪酸不使用のスイーツを提供し、食に制限がある人もない人も楽しめるケーキの製造販売を行っています。
代表の柴田愛里沙氏もまた、幼少期からアレルギーを抱え、家族や友人と同じものを食べられない経験をしてきました。その原体験から生まれた「同じ食卓を囲んで一緒に楽しめる世界をつくりたい」という強い思いが、TREASURE IN STOMACHの創業へと繋がりました。
*2025/9/10 株式会社TREASURE IN STOMACHの発表による
TREASURE IN STOMACHによる CHaT VEGAN AND GLUTEN FREE スイーツ試食会の様子
乳製品・卵・小麦を使わずに叶える、多様な人の笑顔
CHaT VEGAN AND GLUTENFREE(チャット ヴィーガン アンド グルテンフリー)のスイーツはすべて「乳製品・卵・小麦」を使わずに作られ、「one table for everyone(みんなが同じテーブルを囲めるように)」という想いが込められています。ヴィーガンの人だけでなく、アレルギーをもつ人や宗教上の理由で特定の食材を避けている人など、できる限り多くの人に安心して食べてもらえるようにと考えられています。
実際に、乳製品アレルギーをもつ子どもが自分で好きなケーキを選び、笑顔で頬を赤らめながら食べる姿を柴田氏は何度も見てきたそうです。
原料はひとつひとつ丁寧にチェックされ、味や見た目、食感にまでこだわり抜かれています。大豆特有の風味や油っぽさを感じさせず、ヴィーガンではない人が食べても「普通に美味しい」と思える仕上がりになっています。
日常に届ける特別なひとくち
TREASURE IN STOMACHがフード全般ではなくあえてスイーツにこだわるのは、家庭ではなかなか再現できないラグジュアリーな体験を届けたいから。
「美味しくなければ意味がない」という信念のもと、味はもちろん、見た目の可愛らしさにも工夫を凝らし、日常に自然に溶け込むお菓子として仕上げています。
これまでに累計1億5,000万円以上を販売しながら、ヴィーガン・アレルギーに関する事故や問題は一度も起こしていないという実績も、食の制限やアレルギーに関して真剣に向き合ってきた証です。店舗では、商品や原材料の説明を丁寧に責任をもって行っています。
農家、パティシエ、世界中の人々を笑顔にするスイーツ
CHaTのスイーツは、日本の農業や製菓業界にとっても大きな意味をもっています。日本では年間10万トン規模でお米の消費が減少していると言われる中、CHaTのスイーツは米粉を主原料にしているため、新しい需要を創出し米農家さんに喜ばれています。
さらに、製菓業界では長年大量の小麦粉や乳製品、卵を扱うことによってアレルギーやぜんそく、皮膚疾患を抱えるパティシエが少なくありません。TREASURE IN STOMACHは、そうした人たちが安心して働ける新たな雇用の場としても選ばれています。
今後は、日本国内にとどまらず、中東への展開も計画しています。特にドバイやサウジアラビアでは、スイーツの脂質や糖分の高さが原因で糖尿病疾患率が20%にのぼると言われています。加えて宗教上の理由から、豚由来の乳化剤やゼラチンが使われているお菓子は避けられがちです。CHaTのスイーツはその両方の課題をクリアしているため、現地でも受け入れられる可能性が高いと期待されています。
「これが本当にヴィーガン&グルテンフリー?」と思わず声が出るスイーツ
実際に試食してみると、まず驚かされるのはその自然なおいしさです。ヴィーガンやグルテンフリーと聞かなければそうだとは気付かないほどの完成度。「これが本当にヴィーガン&グルテンフリーなの?」と驚く声があがるほどです。しっとりとした食感、バランスの取れた甘さ、そして華やかで洗練された見た目。味覚だけでなく視覚や食感までも満たす商品作りがされています。食の制限がある人もそうでない人も同じように楽しめます。
ヴィーガンのクリスマスケーキを東京立川駅ecuteで販売!その他、出展が続々決定
11月からには、立川駅ecuteの催事にてクリスマスケーキが販売される予定。クリスマスの特別なひとときを彩る一品として注目されています。また、実店舗は現在展開している北海道の2店舗に加え、11月中旬には福岡に新店舗がオープンする予定です。
忙しい方や遠方の方でも楽しめるよう、オンライン購入も可能です。自宅にいながら手軽に、ヴィーガン&グルテンフリーの高品質スイーツを味わえるため、贈り物や自分へのご褒美としていかがでしょうか。
食べられない人の「美味しい」を世界へ
TREASURE IN STOMACHは、食に制限がある人々の笑顔を支えるだけでなく、日本の農業や製菓業界の未来を繋ぎ、さらにその活動を世界へ広げています。ヴィーガンやグルテンフリーといった制約のある人も、制限がない人も、誰もが一緒に楽しめる新しいスイーツ体験を提供することで、みんなが笑顔になれる社会を目指しているのです。
実店舗やオンラインでの販売、国内外での展開計画など、さまざまなチャネルを通じて届けられるスイーツは、日常のひとときに喜びを添えるだけでなく、食の多様性や社会的意義も感じさせてくれます。TREASURE IN STOMACHが描くのは、誰もが一緒に楽しめる未来の食卓。これからの新しい展開に、ますます目が離せません。
【企業情報】
株式会社TREASURE IN STOMACH
所在地:〒064-0806 札幌市中央区南6条西23丁目4-26
公式HP&オンラインショップ:https://chatsweets.jp/
Instagram:@chat_onetable
【関連記事】