2022年11月4日(金)、東京大学駒場キャンパスにて「ヴィーガン・プラントベース×培養肉」をテーマに、イベントが開催されます。
NPO法人ベジプロジェクトジャパンと東京大学のUTokyo Sustainable Network Plant-Based Food Projectによる共同主催のイベントです。

サステイナブルな暮らし、食べ物、新しい科学技術などに関心のある方は、ご参加頂き、私たちの食べ物とその未来を考えてみるのはいかがでしょう。
環境問題、動物の権利・福祉、食糧問題、健康、ヴィーガン、ベジタリアン、プラントベース、培養肉、科学、このようなキーワードに1つでも興味をもつ方は、ぜひご参加を。

※要申込です。ページ下部をご確認ください

内容

講演

対談(講師と学生によるパネルディスカッション)

  • 対談のテーマ
    • それぞれの活動や研究においてのやりがいや苦労
    • 大豆ミート(植物肉)?培養肉?それぞれのメリット、デメリット など

講師

竹内 昌治 (たけうち しょうじ)
東京大学大学院情報理工学系研究科知能機械情報学専攻 教授 兼 東京大学 生産技術研究所 教授

東京大学バイオハイブリッドシステム研究室にて、「いろいろな分野をゴチャ混ぜして、新しいものを創る!Think Hybrid!」をモットーに、細胞培養技術を用いて、家畜から採取した少量の筋細胞を倍増させ、肉に似せた大きな筋組織、いわゆる「培養肉」などの研究に従事。

川野 陽子 (かわの はるこ) 氏
NPO法人ベジプロジェクトジャパン 代表理事

京都大学在学中にベジプロジェクトを設立し同大学の食堂にヴィーガンメニューを導入。今年は東大食堂のヴィーガンメニュー導入に寄与。大学や企業のヴィーガン関連のコンサルティング、国や自治体の事業でのヴィーガンの専門家を務める。国内で最も活用されているヴィーガン認証マークやベジマップ等を創出。

「プラントベース×培養肉」

近年、地球温暖化をはじめとした環境問題の解決や食糧危機への対策、動物の福祉や権利、そして私たち自身の身体の健康への関心が高まっています。
それにより一層、注目を集める「ヴィーガン」「プラントベース」というライフスタイル、「大豆肉」をはじめとした「植物由来の肉」、そして「培養肉」
新しい食の選択肢を知り、それらに注目が集まっている背景を探ってみませんか。

当イベントでは、環境問題をはじめ、動物の福祉・権利や食糧危機などの社会課題と食のつながりを考え、ヴィーガン食やプラントベース食、培養肉などが、これらの課題の解決策になり得ることや、その価値を知ることができるのではないでしょうか。

「食べられる培養肉」の開発などで当該分野をリードされている竹内教授から最新の研究状況や培養肉事情について、川野代表からヴィーガンの選択肢を増やす活動にかける思いなど、直接お話しを聞けるまたとない機会をぜひお見逃しなく!

ゲスト講師のプレゼン後に、パネルディスカッションや質疑応答の時間が設けられています。

また、ヴィーガンのお土産や東京大学の食堂で使えるヴィーガンメニュー一食無料がプレゼントされます!※イベント後のアンケートにご協力いただく必要があります。

これからの食事情について知り、新しい食の選択肢を考える、有意義なイベントに、ぜひご参加ください。※要申込です。

<イベント詳細>
日時:2022年11月4日(金)19:00~20:30
   ※受付18:45~ スムーズな入場のため早めの集合にご協力ください
場所:東京大学駒場キャンパス900番教室
対象者:東京大学の学生・教職員・一般の方(どなたでも大歓迎です!)
定員:200名(先着順)
参加費:無料
言語:日本語
申込方法:①Peatixのアカウントをお持ちでない方:お申し込みはこちらのフォームからご応募ください。
      申込完了後には、登録されたメールに受付メールが届きますのでご確認ください。
     ②Peatixのアカウントをお持ちの方こちらのページの「入場チケット」からご応募ください。
      当日、チケットを確認させていただきます。
問合せ:pbfood.utokyo.susnet@gmail.com

【関連記事】
東京大学の学生食堂でヴィーガンメニューがついに本格スタート!

ニュースレターに登録

* 必須項目です

https://vegeproject.org/
https://vegemap.org/
https://vegeproject.org/tokyovegemap_kyotovegemap/
https://store.md-holdings.com/pages/kenkoukan/