日本で初めてインスタントのカレールゥを販売した老舗メーカー株式会社オリエンタル。昭和の時代から家庭用カレーの定番として親しまれ、懐かしい味わいの製品を数多く世に送り出してきました。

同社のロングセラー商品「マースカレー」に、ついに動物由来の食材を使用しないレトルトタイプのヴィーガンのマースカレーが発売されたので、紹介します。「マースカレー 大豆ミートキーマ」です。

昭和から続くロングセラーのカレーブランド「マースカレー」

マースカレー_発売当初のパッケージ    マースカレー 大豆ミートキーマのパッケージ
「マースカレー」(左)と新たに登場した「マースカレー 大豆ミートキーマ」(右)

1962年に発売された粉末タイプのマースカレーは、マースチャツネという調味料が別添えされていて、家庭でもコク深い味わいが楽しめる画期的な商品として長い間愛されてきました。

マースチャツネとは、オリエンタルが開発した独自の調味料です。マンゴー、リンゴ、レーズンなどの果物やトマト、玉ねぎなどの野菜、スパイスを大釜でじっくり炊き上げて作られます。マース(MARS)という名前は、Mango(マンゴー)、Apple(りんご)、Raisin(レーズン)、Spice(スパイス)の頭文字から付けられました。

マースカレーはパッケージにも特徴があります。大きく描かれた「マース坊や」の姿からは昭和レトロの雰囲気が漂い、デザインは発売当初から現在までほとんど変わっていません。

2000年には「マースカレー レトルト版」が発売され、より手軽にマースカレーを楽しむことができるようになりました。そして、2025年にはNPO法人ベジプロジェクトジャパンヴィーガン認証を取得した、この「マースカレー 大豆ミートキーマ」が登場。

野菜と果物の味を引き出した、深みのある味わい

キーマカレーの写真

本製品は、植物由来の原料の美味しさを活かしたカレーです。肉類・魚介類・卵・乳製品・はちみつなど、動物由来の原材料は一切使用されていません。

通常キーマカレーに使われるひき肉の代わりに大豆ミートを使用し、にんじんなどの野菜とともに、マースチャツネとじっくり煮込んでいます。具材たっぷりでしっかりと食べ応えがありながら、まろやかでやさしい味わいに仕上がっています。

野菜と果物の旨味が凝縮されたコクのあるルーは、フルーティーな香りと共に程よい甘味を感じることができます。そして甘味の余韻の中で、最後に感じるスパイスの味わいが後を引きます。

辛さは控えめで、辛いものが苦手な方や小さなお子さまも安心して食べることができます。

公式オンラインショップではかわいいカトラリーのプレゼントも

オリエンタルカレー_フォークのプレゼント

本製品は、公式オンラインショップのほか、Amazon楽天市場でも購入することができます。

公式オンラインショップでは、税込3,000円以上(送料別)の購入で、オリジナルのスプーンやフォークがもらえるキャンペーンも実施中です。※詳細はこちらをご確認ください。

こちらのスプーンは、昭和20年代から60年代前半にかけて販促グッズとして全国で配布されていたもので、柄の先端には同社のマスコットキャラクター「オリエンタル坊や」の顔があしらわれています。

本製品のほかにも、マースカレーの美味しさの秘密である「マースチャツネ」なども購入可能です。気になった方は、ぜひ一度試してみてください。


【企業情報】
株式会社オリエンタル
公式HP:https://www.oriental-curry.co.jp/index.html
公式Facebook:https://www.facebook.com/orientalcurry
公式Instagram:https://www.instagram.com/orientalcurry1945/
オンラインショップ:https://www.oriental-shop.jp/

【関連記事】
7種の黒色素材のスパイス香る直火焼き。小麦粉不使用、ヴィーガン仕様の「コスモ直火焼 黒七 カレー・ルー 中辛」
ごろっとした具材感が嬉しいスープ2種類!カゴメのプラントベースシリーズ、美味しさの秘密
国産の有機大豆ミートを使用した至福のお惣菜。低カロリーで食物繊維が豊富なハンバーグ&生姜焼き

Published On: 2025/06/20

日本で初めてインスタントのカレールゥを販売した老舗メーカー株式会社オリエンタル。昭和の時代から家庭用カレーの定番として親しまれ、懐かしい味わいの製品を数多く世に送り出してきました。

同社のロングセラー商品「マースカレー」に、ついに動物由来の食材を使用しないレトルトタイプのヴィーガンのマースカレーが発売されたので、紹介します。「マースカレー 大豆ミートキーマ」です。

昭和から続くロングセラーのカレーブランド「マースカレー」

マースカレー_発売当初のパッケージ    マースカレー 大豆ミートキーマのパッケージ
「マースカレー」(左)と新たに登場した「マースカレー 大豆ミートキーマ」(右)

1962年に発売された粉末タイプのマースカレーは、マースチャツネという調味料が別添えされていて、家庭でもコク深い味わいが楽しめる画期的な商品として長い間愛されてきました。

マースチャツネとは、オリエンタルが開発した独自の調味料です。マンゴー、リンゴ、レーズンなどの果物やトマト、玉ねぎなどの野菜、スパイスを大釜でじっくり炊き上げて作られます。マース(MARS)という名前は、Mango(マンゴー)、Apple(りんご)、Raisin(レーズン)、Spice(スパイス)の頭文字から付けられました。

マースカレーはパッケージにも特徴があります。大きく描かれた「マース坊や」の姿からは昭和レトロの雰囲気が漂い、デザインは発売当初から現在までほとんど変わっていません。

2000年には「マースカレー レトルト版」が発売され、より手軽にマースカレーを楽しむことができるようになりました。そして、2025年にはNPO法人ベジプロジェクトジャパンヴィーガン認証を取得した、この「マースカレー 大豆ミートキーマ」が登場。

野菜と果物の味を引き出した、深みのある味わい

キーマカレーの写真

本製品は、植物由来の原料の美味しさを活かしたカレーです。肉類・魚介類・卵・乳製品・はちみつなど、動物由来の原材料は一切使用されていません。

通常キーマカレーに使われるひき肉の代わりに大豆ミートを使用し、にんじんなどの野菜とともに、マースチャツネとじっくり煮込んでいます。具材たっぷりでしっかりと食べ応えがありながら、まろやかでやさしい味わいに仕上がっています。

野菜と果物の旨味が凝縮されたコクのあるルーは、フルーティーな香りと共に程よい甘味を感じることができます。そして甘味の余韻の中で、最後に感じるスパイスの味わいが後を引きます。

辛さは控えめで、辛いものが苦手な方や小さなお子さまも安心して食べることができます。

公式オンラインショップではかわいいカトラリーのプレゼントも

オリエンタルカレー_フォークのプレゼント

本製品は、公式オンラインショップのほか、Amazon楽天市場でも購入することができます。

公式オンラインショップでは、税込3,000円以上(送料別)の購入で、オリジナルのスプーンやフォークがもらえるキャンペーンも実施中です。※詳細はこちらをご確認ください。

こちらのスプーンは、昭和20年代から60年代前半にかけて販促グッズとして全国で配布されていたもので、柄の先端には同社のマスコットキャラクター「オリエンタル坊や」の顔があしらわれています。

本製品のほかにも、マースカレーの美味しさの秘密である「マースチャツネ」なども購入可能です。気になった方は、ぜひ一度試してみてください。


【企業情報】
株式会社オリエンタル
公式HP:https://www.oriental-curry.co.jp/index.html
公式Facebook:https://www.facebook.com/orientalcurry
公式Instagram:https://www.instagram.com/orientalcurry1945/
オンラインショップ:https://www.oriental-shop.jp/

【関連記事】
7種の黒色素材のスパイス香る直火焼き。小麦粉不使用、ヴィーガン仕様の「コスモ直火焼 黒七 カレー・ルー 中辛」
ごろっとした具材感が嬉しいスープ2種類!カゴメのプラントベースシリーズ、美味しさの秘密
国産の有機大豆ミートを使用した至福のお惣菜。低カロリーで食物繊維が豊富なハンバーグ&生姜焼き

Published On: 2025/06/20
https://vegeproject.org/
https://vegemap.org/
https://vegeproject.org/tokyovegemap_kyotovegemap/
https://store.md-holdings.com/pages/kenkoukan/