「おいしい・安全・安心な食」を目指し、お菓子や加工品、調味料などこだわりの商品を販売する有限会社味楽園(みらくえん)。同社が手掛けるオーガニック食品ブランドMIRAKUシリーズの中から、今回2つのレトルトタイプの雑炊有機トマトリゾット」と「有機雑炊 薬膳中華」を紹介します。

オーガニック&ヴィーガンの味楽園の雑炊

どちらも有機食材の恵みを贅沢に詰め込んだオーガニック雑炊で、農薬や化学肥料に頼らず生産された食材が使われ有機JAS認証を取得しています。また、動物由来の原材料も一切使わずに作られ、NPO法人ベジプロジェクトジャパンヴィーガン認証も取得しています。

トマトと玉ねぎの甘みが優しく広がるリゾット

味楽園の有機トマトリゾット(オーガニック&ヴィーガン)

とろみのあるスープにトマトのほどよい酸味が溶け込んだ、ほっとひと息つけるような優しい味わいのリゾットです。

もちもちとした食感のもち麦・玄米に、ゴロゴロ入ったにんじんとひよこ豆。ひと口ごとに異なる食感が楽しめて、食べ進めるたびに新しい美味しさに出会えます。

味のベースには昆布と椎茸の粉末を使用。自然なコクと深みをプラスし、リゾット全体にまろやかな一体感をもたらします。また、アクセントとしてにんにくペーストとオリジナルのスパイスパウダーが加えられ、最後まで飽きずに楽しめます。

ひよこ豆が入っているのは、植物性の素材だけで栄養をしっかり補えるようにと、食べる人の健康に配慮されてのこと。そんな心遣いと自然の恵みが存分に感じられる、贅沢なリゾットです。

栄養価の高い食材が体をじんわり温める薬膳中華

味楽園の有機雑炊薬膳中華(オーガニック&ヴィーガン)

まろやかな塩味の有機塩こうじと香り高い醤油を使った、滋味深い雑炊薬膳のひとつである大和当帰(やまととうき)を使用しています。

※大和当帰は、日本の奈良県を中心に栽培されているセリ科の多年草で、伝統的な漢方薬の原料として知られています。特に女性の健康維持に効果があるとされ、古くから重宝されている薬草の一種です。

雑炊に使われている穀物は、玄米・もち麦・黒米の3種類。大根や人参、キクラゲなど栄養価の高い食材もたっぷり入っています。それぞれの旨味がスープにじんわりと溶け出し、複雑で奥行きのある味わいに仕上がっています。

さらに、焙煎ごま油の香ばしさがふわりと広がり、食欲をそそります。薬膳に加え生姜とにんにくも入っているため、食べ進めるうちに体の芯から温まります。

どちらもレトルトタイプなので、温めるだけで手軽に食べられるのも魅力。時間がない時でも体に優しい食事で美味しく栄養を摂れるのは嬉しいですね。

オーガニックレストラン「キッチンわたりがらす」による監修

これら2つの雑炊を監修したのが、東京恵比寿に店舗を構えるオーガニックレストラン・キッチンわたりがらすを経営する村上秀貴シェフです。

キッチンわたりがらすの店頭や店内の風景

村上氏は全国60か所以上の小規模生産者から直送される無農薬・有機農法で生産された素材を使用し、食べる人の健康だけでなく地球環境や生産者、作り手も健康になれる料理を提供しています。

そうした村上氏の一途なこだわりから生み出された味楽園の有機トマトリゾットと有機雑炊 薬膳中華。忙しい毎日の中で、疲れた心と体をそっと癒してくれるはずです。

本シリーズは、オーガニック専門店やオンラインショップなどで購入できます。気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。


【企業情報】

有限会社味楽園
公式HP:https://mirakuen.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/mirakuennet/
公式オンラインショップ:https://www.mirakuen.net/

【関連記事】

Published On: 2025/10/30

「おいしい・安全・安心な食」を目指し、お菓子や加工品、調味料などこだわりの商品を販売する有限会社味楽園(みらくえん)。同社が手掛けるオーガニック食品ブランドMIRAKUシリーズの中から、今回2つのレトルトタイプの雑炊有機トマトリゾット」と「有機雑炊 薬膳中華」を紹介します。

オーガニック&ヴィーガンの味楽園の雑炊

どちらも有機食材の恵みを贅沢に詰め込んだオーガニック雑炊で、農薬や化学肥料に頼らず生産された食材が使われ有機JAS認証を取得しています。また、動物由来の原材料も一切使わずに作られ、NPO法人ベジプロジェクトジャパンヴィーガン認証も取得しています。

トマトと玉ねぎの甘みが優しく広がるリゾット

味楽園の有機トマトリゾット(オーガニック&ヴィーガン)

とろみのあるスープにトマトのほどよい酸味が溶け込んだ、ほっとひと息つけるような優しい味わいのリゾットです。

もちもちとした食感のもち麦・玄米に、ゴロゴロ入ったにんじんとひよこ豆。ひと口ごとに異なる食感が楽しめて、食べ進めるたびに新しい美味しさに出会えます。

味のベースには昆布と椎茸の粉末を使用。自然なコクと深みをプラスし、リゾット全体にまろやかな一体感をもたらします。また、アクセントとしてにんにくペーストとオリジナルのスパイスパウダーが加えられ、最後まで飽きずに楽しめます。

ひよこ豆が入っているのは、植物性の素材だけで栄養をしっかり補えるようにと、食べる人の健康に配慮されてのこと。そんな心遣いと自然の恵みが存分に感じられる、贅沢なリゾットです。

栄養価の高い食材が体をじんわり温める薬膳中華

味楽園の有機雑炊薬膳中華(オーガニック&ヴィーガン)

まろやかな塩味の有機塩こうじと香り高い醤油を使った、滋味深い雑炊薬膳のひとつである大和当帰(やまととうき)を使用しています。

※大和当帰は、日本の奈良県を中心に栽培されているセリ科の多年草で、伝統的な漢方薬の原料として知られています。特に女性の健康維持に効果があるとされ、古くから重宝されている薬草の一種です。

雑炊に使われている穀物は、玄米・もち麦・黒米の3種類。大根や人参、キクラゲなど栄養価の高い食材もたっぷり入っています。それぞれの旨味がスープにじんわりと溶け出し、複雑で奥行きのある味わいに仕上がっています。

さらに、焙煎ごま油の香ばしさがふわりと広がり、食欲をそそります。薬膳に加え生姜とにんにくも入っているため、食べ進めるうちに体の芯から温まります。

どちらもレトルトタイプなので、温めるだけで手軽に食べられるのも魅力。時間がない時でも体に優しい食事で美味しく栄養を摂れるのは嬉しいですね。

オーガニックレストラン「キッチンわたりがらす」による監修

これら2つの雑炊を監修したのが、東京恵比寿に店舗を構えるオーガニックレストラン・キッチンわたりがらすを経営する村上秀貴シェフです。

キッチンわたりがらすの店頭や店内の風景

村上氏は全国60か所以上の小規模生産者から直送される無農薬・有機農法で生産された素材を使用し、食べる人の健康だけでなく地球環境や生産者、作り手も健康になれる料理を提供しています。

そうした村上氏の一途なこだわりから生み出された味楽園の有機トマトリゾットと有機雑炊 薬膳中華。忙しい毎日の中で、疲れた心と体をそっと癒してくれるはずです。

本シリーズは、オーガニック専門店やオンラインショップなどで購入できます。気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。


【企業情報】

有限会社味楽園
公式HP:https://mirakuen.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/mirakuennet/
公式オンラインショップ:https://www.mirakuen.net/

【関連記事】

Published On: 2025/10/30
https://vegeproject.org/
https://vegemap.org/
https://vegeproject.org/tokyovegemap_kyotovegemap/
https://store.md-holdings.com/pages/kenkoukan/